- 2018年5月31日
第3回九州共立大学チャレンジ陸上競技会の要項とタイムテーブルをアップしました。
2018年6月2日(土)に開催される第3回九州共立大学チャレンジ陸上競技会の要項とタイムテーブルをサイト上にアップしました。 詳細は【KKU GAMES】をご参照ください。

- 2018年5月28日
第3回九州共立大学チャレンジ陸上競技会の要項とタイムテーブルをアップしました。
2018年6月2日(土)に開催される第3回九州共立大学チャレンジ陸上競技会の要項とタイムテーブルをサイト上にアップしました。 詳細は【KKU GAMES】をご参照ください。

- 2018年5月26日
九州インカレ3日目。女子混成七種表彰台独占。男子混成十種、男子円盤投において2名が大会新記録を更新!!
3日間の競技日程も最終日を迎え、19日、20日に行われた女子混成七種競技において酒見美咲(スポーツ学部3年・三池高校出身・福岡県)が4991点で優勝、重岡真穂(経済学部2年・福岡大付属若葉高校出身・福岡県)が4418点で準優勝、米倉奈津美(スポーツ学部4年・鳥栖商業高校出身・佐賀県)が4321点で3位入賞を果たし、表彰台を独占しました。 男子混成十種競技においても岡山省吾(経済学部3年・諫早農業高校出身・長崎県)が7150点の大会新記録で優勝、堀内大輝(スポーツ学部2年・九州産業大学付属九州産業高校出身・福岡県)が6488点で3位という結果でした。 また、男子円盤投において飛松聡(経済学部3年・九産大九産高校出身・福岡県)が51m54の大会新記録で優勝、幾度涼太(経済学部4年・口加高校出身・長崎県)が49m89で準優勝、北亦雄成(経済学部4年・紀央館高校出身・和歌山県)が49m68で3位という結果でした。 ↑男子混成十種競技、中央・岡山省吾選手、右・堀内大輝選手 ↑左から、男子円盤投(幾度涼太選手、飛松聡選手、北亦雄成選手) その他、3日目に入賞

- 2018年5月26日
九州インカレ2日目。男子棒高跳・下野祐征、女子やり投・山下実花子、女子円盤投・郡菜々佳、女子10000mwで末永貴瑛が大会新!!!
↑ 上:男子棒高跳において優勝を果たした下野祐征 右下:女子やり投において優勝を果たした(右)山下実花子、準優勝を果たした(左)大城まゆ 右下:女子円盤投において優勝を果たした郡菜々佳(右)、準優勝を果たした池平遥香(左) 九州インカレ2日目は曇り空の下で冷た風が吹く中でのコンディションでした。競技結果は、男子棒高跳において下野祐征(スポーツ学部4年・鹿児島南高校出身・鹿児島県)が5m21で大会新並びに九州共立大学新記録を樹立し優勝しました。女子やり投においても山下実花子(スポーツ学部3年・京都共栄学園高校出身・京都府)58m16の大会新で優勝を果たしました。 ↑女子10000mwにおいて大会新記録の優勝を果たした末永貴瑛(中央) 第3位入賞を果たした荻野睦(右) また女子10000mwにおいて、末永貴瑛(スポーツ学部4年・九州国際大学付属高校出身・福岡県)が51:28.31で大会新記録で優勝を果たし、荻野睦(経済学部3年・近畿大学付属福岡高校出身・福岡県)が54:32.80で第3位入賞を果たしました。 その他、2日目に入賞した選手は以下の通りで

- 2018年5月26日
九州インカレ1日目。ハンマー投・アベック優勝&表彰台独占!!
5月18日(金)~5月20日(日)に福岡県の博多の森陸上競技場で開催された第88回九州学生陸上競技対校選手権大会に、本学陸上競技部から113名の選手が出場しました。 1日目は天候に恵まれず、雨が降る中の競技となりましたがチーム一丸で応援し、初日から良いスタートを切ることができました。 中でも特筆すべきは、男子ハンマー投において木村友大(スポーツ学部4年・乙訓高校出身・京都府)と佐藤裕也(経済学部3年・新発田南高校・新潟県)と山中大勢(スポーツ学部3年・宇治山田高校出身・三重県)が出場し、木村友大が69m58を投げ優勝、佐藤裕也が62m42を投げ準優勝、山中大勢が62m26を投げ第3位入賞と表彰台を独占しました。 ↑右上:女子ハンマー投げ(左)準優勝の雪岡野絵、(中央)優勝の桑原翠、(右)第3位の濵田恵里奈 右下:男子4×100mRにおいて準優勝を果たした右から1走の須田健斗、2走の樋口翔太、 3走の梅崎龍之介、4走の新崎仁也 左上:女子4×100mRにおいて準優勝を果たした右から1走の座間味里奈、2走の佐渡山みなみ、 3走の具志堅美織、4走の渡邊