- 2017年5月27日
第1回九州共立大学チャレンジ陸上競技会の結果をアップしました
2017年5月27日(土)に開催された第1回九州共立大学チャレンジ陸上競技会の結果をサイト上にアップしました。 詳細は【KKU GAMES】をご参照ください。
- 2017年5月26日
第1回九州共立大学チャレンジ陸上競技会のタイムテーブルと要項をアップしました
2017年5月27日(土)に開催される第1回九州共立大学チャレンジ陸上競技会のタイムテーブルと要項をサイト上にアップしました。 詳細は【KKU GAMES】をご参照ください。

- 2017年5月19日
九州インカレ3日目。女子混成七種表彰台独占。男子円盤投において2名が大会新記録を更新!!
3日間の競技日程も最終日を迎え、13日、14日に行われた女子混成七種競技において山崎有紀(経済学部4年・長崎南高校出身・長崎県)が5586点で優勝、徳重真穂(スポーツ学部2年・純真高校出身・福岡県)が4431点で準優勝、酒見美咲(スポーツ学部2年・三池高校出身・福岡県)が4136点で3位入賞を果たし、表彰台を独占しました。 また、男子円盤投において飛松聡(経済学部2年・九産大九産高校出身・福岡県)が決勝6投目に49m45の大会新記録を投擲し、名嘉哉門(スポーツ学部4年・那覇西高校出身・沖縄県)を逆転するものの、最終投擲者の名嘉哉門が50m09の大会新記録と九州共立大学記録を更に塗り替える投擲をし、逆転優勝を果たしました。 ↑逆転優勝を果たした名嘉哉門の投てき(55m09・大会新記録)はこちら その他、3日目に入賞した選手は以下の通りです。 ◉男子100m 第5位 10.96 川野孝一(経済学部2年・延岡高校出身・宮崎県) 第6位 10.98 濵田諒太朗(スポーツ学部3年・延岡商業高校出身・宮崎県) 第8位 11.09 久永太朗(スポーツ学部

- 2017年5月18日
九州インカレ2日目。男子棒高跳・下野祐征、女子やり投・山下実花子が大会新!女子円盤投で表彰台独占!!
初日の悪天候とは変わって、九州インカレ2日目は快晴に恵まれたコンディションでした。競技結果は、男子棒高跳において下野祐征(スポーツ学部3年・鹿児島南高校出身・鹿児島県)が5m20で大会新並びに九州共立大学新記録を樹立し優勝しました。女子やり投においても山下実花子(スポーツ学部2年・京都共栄学園高校出身・京都府)55m00の大会新で優勝を果たしました。 ↑山下実花子の55m00(大会新記録)の投てき また女子円盤投において、郡菜々佳(スポーツ学部2年・東大阪大敬愛高校出身・大阪府)が51m62で優勝し、池平遥香(経済学部3年・岩川高校出身・鹿児島県)が44m16で準優勝、渡部愛理(経済学部3年・口加高校出身・長崎県)が41m08で第3位入賞と表彰台を独占しました。 トラックでは、女子200mにおいて佐渡山みなみ(スポーツ学部3年・宮古高校出身・沖縄県)が24.59(-0.2)で優勝、松永明莉(スポーツ学部4年・西京高校出身・山口県)が24.85(-0.2)で準優勝とワンツーフィニッシュを決めました。 その他、2日目に入賞した選手は以下の通りです。

- 2017年5月17日
九州インカレ1日目。男子ハンマー投において表彰台独占!!
5月12日(金)~5月14日(日)に長崎県のトランスコスモススタジアム長崎で開催された第87回九州学生陸上競技対校選手権大会に、本学陸上競技部から102名の選手が出場しました。 1日目は天候に恵まれず、雨が降る中の競技となりましたがチーム一丸で応援し、初日から良いスタートを切ることができました。 中でも特筆すべきは、男子ハンマー投において木村友大(スポーツ学部3年・乙訓高校出身・京都府)と内堀弘樹(スポーツ学部4年・霞ヶ浦高校出身・茨城県)と佐藤裕也(経済学部2年・新発田南高校出身・新潟県)が出場し、木村友大が65m60を投げ優勝、内堀弘樹が63m65を投げ準優勝、佐藤裕也が58m99を投げ第3位入賞と表彰台を独占しました。 また、男子4×100mRにおいて久永太朗(スポーツ学部4年・関西高校出身・岡山県)・中村公亮(経済学部4年・有田工業高校出身・佐賀県)・川野孝一(経済学部2年・延岡高校出身・宮崎県)・濱田諒太朗(スポーツ学部3年・延岡商業高校出身・宮崎県)の4名が出場し、40秒61で優勝を果たしました。 さらに、女子4×100mRにおいて松